
令和7年度芸術・文化活動支援金贈呈団体募集します。 【公募概要】 @対象団体 地域において芸術・文化活動に熱心に取り組んでいる県内の大学生・専門学校等 以下を中心とした団体。 ・対象ジャンル ○芸術文化(音楽、美術、書道、写真、演劇、映画、放送、伝統芸能等) ○生活文化(茶道、華道、邦楽(狂言)等) ・対象とならないジャンル ○趣味の域を出ないもの(例:盆栽、お謡などの習い事等) A募集期間 令和7年9月5日(金)〜令和7年10月10日(金) B応募方法 所定の応募用紙(別紙1)にて応募してください。 (自薦他薦を問いません。) C応募先 〒840-0815 佐賀市天神3丁目2-23 佐賀県企業メセナ協議会事務局宛(轄イ賀広告センター内(担当:徳永)) D支援金 1団体につき10万円(最大5団体まで) E選考及び結果通知 佐賀県企業メセナ協議会において選考の上、決定。 支援が決定した団体の代表者へ直接ご連絡致します。 F贈呈式 令和7年12月3日(水)14:00〜 〒840-0815 佐賀市天神2丁目1-36 グランデはがくれ 【選考基準】 (ア)団体を代表する責任ある指導者がおり、10名以上が活動していること。 ただし、少数でも特別なものについては、別途協議する。 (イ)活動内容が、地域の生活文化の向上に寄与していること。 なお地域住民に周知されているものを優先する。 (ウ)活動内容に継続性があること。 (エ)活動領域は、地域や学校内外を問わない。 (オ)連続による同団体への助成は、別途協議する。 (カ)活動状況、活動年数、活動人員等を考慮して優先順位をつける。 (キ)その他に必要が生じれば、別途協議する。 応募要項・申請書 PDF形式 Word形式 |
令和6年度第3回講演会を行いました。 日時:令和6年12月3日(火) 場所:グランデはがくれ 講師:株式会社 佐賀電算センター 代表取締役社長 宮地 大治 氏 DX推進室室長 澄川 慎一朗 氏 演題:「佐賀電算センター50年の歩み DX推進と生成AIの可能性」 |
![]() ![]() |
令和6年度芸術・文化活動支援金贈呈式を行いました。 日時:令和6年12月3日(火) 場所:グランデはがくれ 支援団体:2団体 Mode rigel TAP 学校法人星生学園 佐賀星生学園 |
令和6年度第2回講演会を行いました。 日時:令和6年8月28日(水) 場所:グランデはがくれ 講師:慶應義塾大学名誉教授 太田 昭子 氏 演題:ヴィクトリア朝の岩倉使節団 〜〈知〉をめぐる旅と久米邦武編 『米欧回覧実記』〜 |
![]() ![]() |
令和6年度視察会を行いました。 日 程:令和6年7月4日(木)・5日(金) 参加者:16名 行き先:福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 復原町並、越前大野市町並散策、天たつ、 開花亭・浜町日々、岡太神社・大瀧神社、 熊野餅店、杉原商店・和紙屋、 越前刃物高村製作所 |
![]() ![]() |
令和6年度総会及び第1回講演会を行いました。 日時:令和6年5月23日(木) 場所:グランデはがくれ 講師:文化ジャーナリスト 内田 洋一 氏 演題:「地域との共生へ向けて 企業メセナのこれから」 |
![]() ![]() |